厚生労働省認定一級印章彫刻技能士
大阪印章技術展覧会 依嘱作家 *下記参照
平 安 隆 一
Ryuichi Hirayasu
(経歴)
昭和39年(1964年)生まれ
関西学院大学文学部卒
(社)堺高石青年会議所 シニアクラブ
大阪府印章業協同組合 令和元年度理事長
平成9年、大阪府青年優秀技能者(なにわの名工若葉賞)知事表彰受賞
平成24年 堺商工会議所認定ブランド「堺技衆」 認証
平成26年 大阪府優秀技能者表彰「なにわの名工」授章
令和元年 大印展 最高位「近畿経済産業局長賞」受賞
第10回大阪府技能競技大会 |
優勝
大阪府知事賞 受賞 |
第19回全国技能グランプリ
【印章木口彫刻部門】 |
準優勝 |
第21回全国技能グランプリ
【印章木口彫刻部門】 |
準優勝 |
第36回大阪印章技術展覧会 【密刻の部】 |
銀 賞 |
第38回大阪印章技術展覧会【実印・認印の部】 |
銀 賞 |
第39回大阪印章技術展覧会 【密刻の部】 |
銀 賞 |
同 【実印・認印の部】 |
金 賞 |
第45回大阪印章技術展覧会【木口普通の部】 |
金 賞
大阪印章業協同組合理事長賞 |
同 【実印・認印の部】 |
銀 賞 |
第46回大阪印章技術展覧会 【実印・認印の部】 |
金 賞
大阪府知事賞 受賞 |
第8回全日印連技術大競技会 【木口普通の部】 |
銅 賞 |
同 【密刻の部】 |
銀 賞 |
第9回全日印連技術大競技会 【実印の部】 |
銀 賞 |
第11回全日印連技術大競技会 【密刻の部】 |
銅 賞 |
第9回山梨県技術競技会 |
金 賞 |
令和元年度 第67回大印展 |
近畿経済産業局長賞 |
<大印展(大阪印章技術展覧会)> |
大阪府印章業協同組合主催の60回以上を数える伝統ある展覧会です。
若手からベテランまで全国の技術者が技を競います。あらかじめ発表された課題でそれぞれ作品を出品し、審査をされます。 |
<依嘱作家> |
大阪印章技術展覧会において受賞の累積回数により、一般出品者から無鑑査、依嘱作家とステップアップします。
金賞で5ポイント、銀賞で3ポイント、銅賞で1ポイントが与えられ、累積が9ポイント以上で無鑑査作家となります。そして次年度以降、無鑑査作家の出品作品の中から”通産局長賞”、”大阪知事賞”、”大阪市長賞”が選ばれ、その三賞のいずれかを受賞したものが依嘱作家となります。
平安隆一は平成10年度、大阪府知事賞を受賞し依嘱作家となりました。 |
<全日印連技術大競技会> |
2年に1回開かれる全日本印章業協同組合全国大会に併催される全日本印章業協同組合主催の展覧会です。 |
<大阪府技能競技大会>(*) |
競技会場において30mm角の柘印材に、あらかじめ決められた課題を制限時間6時間で彫刻し、その優劣を競う真剣勝負の競技大会です。 |
ここで、数々の受賞作品を紹介します。 |